銅山越に到着しました!
この銅山越にも蘭塔場にあったような、
コの字型の石積みがあります。
「峰の地蔵さん」と呼ばれている、
峠で行き倒れた旅人達を供養したものです。


銅山越(標高1,294m)

 開坑以来の悲願が叶って元禄15年(1702)別子銅山の粗銅は、ここを越えて新居浜の大江の浜まで2日で運びだせる様になった。
それまでは村の東はずれの小箱峠を越えて宇摩郡天満の浦まで2継3日もかかっていた。
以来、明治19年に第一通洞が開通するまでの184年間、粗銅と共に山内に住む数千人の食糧も中持人夫に背負われてこの峠を往来した。

 しかし、海抜1,300mもある鋼山峰は、しばしば厳しい表情を見せ、風雪のため行き倒れた者もあった。
峰の地蔵さんは三界万霊、その無縁仏を祠ったものである。
その地蔵さんの縁日は旧暦8月24日であった。
明治の頃には道筋には幟がはためき、横の舟窪には土俵があって子供相撲に歓声が湧いたという。

地蔵さんの石垣をねぐらにしているマムシがいるようです。
石垣の裏には入らないように。

峰の地蔵さんの左にある下り道は、
銅山ヒュッテや東平地区へ降りる道です。

こちらは、峰の地蔵さんの右側にある、
西赤石山へ向かう縦走路です。

左下の赤い道標には、
「←西赤石山を経て東赤石山へ 約4時間
 西山を経て笹ヶ峰へ 約5時間→」


西山方面へ歩いてみました。
周囲はツガザクラの群生地。

ツガザクラの群生地は立ち入り禁止、
ロープをまたいじゃいけません。

ツガザクラを守りましよう

 銅山峰一帯に自生するツガザクラは、分布上日本の南限に位置する大変貴重な高山植物であります。
 また、銅山峰は低山ながらも特殊な高山性の砂礫地が発達し、ツガザクラの繁殖を可能にしています。
 しかし、近年登山者の急増で踏みつけによる土壌の固化がすすみ、ツガザクラの枯死が目立ちはじめました。
 そこで、ツガザクラを守るために保護柵を設置いたしました。柵を越えないようご協力下さい。

ツガザクラ自然保護協議会
協力:新居浜南ロータリークラフ
設置:平成9年5月

残念ながらガスがかかってきてしまいました。
…それを理由に登りませんでした。

振り返って、西赤石山方面です。
東山までは見えているのに-

西赤石山山頂は雲間に見え隠れ。

晴れ待ちの間、
小さなケルンを見つけたので石を積み積み。
アルプスにあるような立派なケルンに成長しないかなぁ。

うひょひょ! 雲が取れた!
いつか、西赤石、その先の東赤石まで歩いて行きたいなぁ。

こんな素晴らしい景色の中で、遅い昼食しました。
弁当食べたり、まったりしてた30分くらいの間に、
西赤石目指して登ってく人たちが何組も。
さすが人気の赤石山系です。
稜線の木々は背が低いので、
遠離る登山者の背中がよく見えました。


一旦晴れたものの、新居浜から雲が這い上がってきて、
峰のお地蔵さままで霞むくらい、白っとしてきました。
悪化しそうな気がして急いで下山することにしました。

ブログパーツ
     
inserted by FC2 system