北三方東尾根
へ行こう!
お山について登山口・ルート登ってみよう!メールホームへ
佛ヶ森~マキガモリ~黒松ヶ森~焼ヶ峠~土居森
距離 約1.5km
標高差 約50m
国道・県道
林道・農道・私道
徒歩
下記写真の場所

佛ヶ森から、残り2.9km。

せっかく登ったのにうんと下ります。
もったいない…。

下りきると馬の背みたいな、
階段と同じくらいの狭い尾根。

なにげに左斜め前に、高縄山が見えました。
四国のみちはあそこから繋がってるんですよね。

山頂下の黄緑色に見える所からも、
四国のみちとは別に登山道が通じています。

すぐに登り坂。



マキガモリに到着です。
マキ=真木=槙は、スギの古名で、コウヤマキなんかが有名ですね。
でも、辺り一面、普通のスギの植林帯で、木しか見えません。
さて、登ったらまた下ります。

傾斜はゆるめ。
四国のみちっぽく、道端を-

擬木が縁取っています。
傾斜も見たとおり、ゆるやか。

右も左も植林帯。
左は松山市、右は今治市。



唯一、岩っぽい、露頭した場所。
岩を避けて進むと-

ため息が出るような階段…。
でも、階段はもうそろそろ無くなります。

岩を避ける階段。
つまずかないように。



シャクナゲが群生してる850mほどの小ピークへ。
ピークで振り返ったら、東の方に山並みが見えました。

特徴的な頂は、楢原山です。

左に外れる踏み跡があったので寄り道。

すぐに切り立った岩場に出ました(足元注意)。
南向きに開けていて、東温との市境尾根が一望です。

  

左(東)から、東三方ヶ森(見えません)の南尾根、中三方ヶ森、
南三方ヶ森=白潰、明神ヶ森、福見山、青く霞んで(久万境にある)黒森山。
そのひとつ手前の尾根が(東から)伊之子山に始まり、
南三方ヶ森に繋がる南水ヶ尾根。
一番手前のふたつのピークはさっき越えてきたマキガモリと佛ヶ森。

雑木林の中、
ジェットコースターみたいに、また下り-

また登りに転じますが、人の脚って、すぐ勢いがなくなるので、
一からまた登り直しって感じです。
ちなみに、道を右に外れたところに「水ヶ峠」三角点があります。

黒松ヶ森直下の坂は階段にはなってません。
峠からも遠くなって、階段作るの面倒になったのかな?
でも、自分の歩幅で歩けるからよっぽど楽です。



マイペースに登り着いたところが黒松ヶ森です。
地図で見ると、この真下を水ヶ峠トンネルが通っています。
400mも下ですけど。
松枯れ病でマツの木はやっぱりありません。

枝の間からしまなみの来島海峡大橋が見えました!
冬枯れたシーズンならもっとよく見えるかも。
遠い海風を想像力で感じながら、ちょっち、休憩。

元気戻ったら、さあ、また下って登りますよ。



  

黒松ヶ森を下った鞍部の右側にくぼ地があります。
なんてことない場所だけど、夜になったら、タヌキとかイノシシとか、
お山の動物たちの集会場になってたりして。
そんな想像しながら、また登ります。

写真で傾斜を表現するのは難しいですね。



水ヶ峠~北三方ヶ森の中間地点、焼ヶ峠(やけがとう)を通過します。
ここの林はとても混んでいて、ずっと間伐されてないようで、
陽の光も弱々しく、全体的に薄暗いです。
帰り、日没に急かされて通った時は、
なんだか心細~い感じまでしたほどです。

松山側のスギが特に細くて、
早いとこ、手を入れてあげて欲しいなぁ。



登り坂を前に、四国のみちの道標、
「←水ヶ峠2.2km 北三方ヶ森1.5km→」に出会います。
左(松山側)の林は間伐待ちのような印がたくさんしてありました。

下草が刈られた坂道。

坂を登ってまた登る、だって、山道だもの。



ピンクリボン帯。
登山道の目印じゃありません。
間伐など山仕事用の目印です。

間伐が進めばうねる地形も透けて見えます。
写真の場所では道がくねくねっと曲がります。
ピンクリボン沿いに登った後、左にカーブし、
左奥に見えるマウンドへ登るように道が付けられています。
道は明瞭ですけど、落ち葉に埋もれた時を想像すると、
こういう場所こそ、道標があれば安心ですね。



  

マウンドの上に出たら、右にまた曲がります。

ここいらで大体、標高900mくらい。
北三方ヶ森との高低差はたった70mくらいだけど、
ゴールはまだまだ先です。

フィトンチッドを肺いっぱいに吸い込んで、
もうしばらく、森林浴を楽しみましょう。



もうすぐ土居森(といのもり)ってところで、
伐採現場に遭遇しました。
作業員の気配もチェーンソーの音もしなかったけど、
真新しいおが屑が雪のように残っていました。

丸太がゴロゴロ。

坂を登ると松山側は陽射しが燦燦、明るい林です。

  

青く霞んだお山が一目で分かった人はエラい!
福見山の西尾根越しに見えるあのお山は、
皿ヶ嶺で、右の角ってるところが面白嶽です。
引地山は枝が邪魔して撮れてません。



土居森のピークに着きました。
頂上はネッシーの背中みたいに波打っています。

古めの「松山市有地」石柱。

  

土居森の山頂は南(松山側)の林が整理されてて、
見晴らしがよくなっています。
奥の山並みは写真左から、皿ヶ嶺、引地山、桂ヶ森、黒森山、
北ヶ森、コクゾ峰、水梨山、蒲山、階上山、右端が障子山です。
手前の写真中央の大きなお山は河原樋山、
右の方にある送電鉄塔が乗ったお山は栗木地山。

ひとりごと

この尾根道は「四国のみち」です。
四国のみちにはふたつのルートがあるのをご存じでしょうか?

赤が国土交通省ルート、緑が環境省ルートです。
歴史・文化指向の国土交通省ルートは約1300km。
自然指向の環境省ルートは約1,600kmもの距離があります。
どちらも、四国八十八ヶ所の遍路道を参考に四国をぐるり一周するルートが基本です。
環境省ルートはそれに、四国カルストの縦断などのルートがアレンジされています。
この北三方東尾根を通っているのは緑の環境省ルートです。
『15番 北三方ヶ森へのみち』で、高縄寺~北三方ヶ森休憩地~水ヶ峠~木地がその区間です。
設定では、距離は10.9km、設定時間は4時間、健脚向。
4時間って、相当、健脚、僕はムリです。
でも、この設定時間、実測じゃありません。
“平地1km約15分、山地1km約20~30分を目安にした歩行時間”で、単純計算しただけなのでした。
この目安に気づかないと、確実にドツボにハマっちゃいます。

さて、北三方東尾根も中間を過ぎ、周囲は人工林だらけでした。
緑たっぷりで気持ちよかったです。
心配だった羽虫やクモの巣に煩わされることもほとんどありませんでした。
さすが、蚊取線香、一番効きます。
道は明瞭だし、よく人が通ってるみたいで、ヤブにまみれたところはひとつもありませんでした。
久しぶりの山歩だったから余計、どんな緑でも心地好かったのかも知れません。

やっぱ、街にいるより、お山の方が体が元気になった気がします。
疲れまくって筋肉痛になっても、逆に細胞が強制的に入れ替わってくような快感。
どんなサプリメントより、フィトンチッド。
緑が目から滲みて脳もリフレッシュ。
またお山歩、行かなきゃ。

ブログパーツ
     
inserted by FC2 system