福見山・明神ヶ森
へ行こう!
お山について登山口・ルート登ってみよう!メールホームへ
福見寺~福見山~鞍部
距離 約900m
標高差 約220m
距離 約500m
標高差 約80m
林道
徒歩
下記写真の場所
水場

福見川からの表参道を登り切るとこんな感じ。
山に入る前に本堂にお参り。

本堂の扉を開けると「参拝者芳名帳」。
最後のページまで使い切っちゃってましたけど。

本堂の右に登り口があります。

「明神ヶ森山道→」

「福見山より明神ヶ森へ 縦走ルート」

小径を登り、小さなお堂の前を右へ曲がります。



きれいに下刈りされ、見通しのいい植林帯を登ります。
登り始めから結構な坂。
汗をかきかき、登ります。



写真のような国土調査の杭が道しるべのように、
ルート上に刺さっています。
けれど、尾根に出る直前に登山道から右へ反れてしまいます。
杭をたどって右折すると福見山山頂には着けません。



急坂の後、松山と東温の市境尾根へ。
ようやく傾斜が楽になります。



福見寺から800m。
まるで山頂っぽくこんもりとした、開けた場所に到着。

でも、ただの通過点です。

案内に従って一旦、軽く下ります。

下るほどに茂みが濃くなります。
踏み跡をしっかりたどってください。
夏はヤブ蚊、ブヨ対策はしっかりと。



福見寺から800m、山頂まであと100m。
山頂に向かってもう一度、登ります。

木木に覆われて、遠望できない道ですけど、
伊之子山がわずかに見えました。



茂みの中で不意に-

福見山山頂に到着しました!

「福見山 1053m」

山頂は360度、草と木にまみれています。

手作り感あふれる山頂標。

休む場所もないので、休憩もそこそこに、
茂みを下り、明神ヶ森を目指します。



木漏れ日が点点と登山道を照らす尾根道歩き。
左(北)側の松山側は雑木林っぽいです。



左(北)斜面が崩れてました。
足下注意。

朽ちかけた切り株の表面に苔とキノコがびっしり。



福見山から500m。
標高にして80mほど下ると、
急に右(南)側が明るくなりました。
林のすぐ外に-

  

林道。
登山道と林道が最も接近している場所でした。
福見寺手前の分岐に立つ「明神ヶ森→」の道標は、
この林道ルートを示しています。
林道はこの先、もう一度、登山道と接近します。
尾根道を少しでも登るのがいやな方は、
林道に出て次の近接場所まで迂回するのも手です。

林道に出ると、斜面の木木は伐採され、
皿ヶ嶺など皿ヶ峰連峰がよーく見渡せました。

注意。
林道はとても狭いです。
クルマ等でここまで乗り付ける場合、トラックでもすれ違えるくらい広い場所を見つけて駐車して下さい。
奥にある伐採地へ、作業車がほぼ毎日上って来られています。
「誰も来ないだろう」とタカをくくり、道を塞ぐような駐車の仕方は絶対やめて下さい。
作業の邪魔をすると、林道奥にいるパワーショベルで強制撤去されるかもしれません!
というのも、この林道は私道だからです。
酷い状態が続けば進入禁止になる恐れもあります。
ご注意下さい。
ブログパーツ
     
inserted by FC2 system